漏電ブレーカーが突然落ちて上がらなくなった。原因を特定する方法は?



いきなりの夜中の停電?

漏電ブレーカが、突然落ちた経験はありませんか?

この間、夜中にトイレに起きた時の事ですが、トイレの電灯スイッチを押したところ点灯しないのです。
電球が切れたのかと思いそのまま暗闇で用を足そうかなとも思ったのですが、最近何度もブレーカが落ちていた事を思い出し一旦配電ブレーカーを確認することにしました。
案の定、漏電ブレーカーのメインスイッチがダウンしていました。
最近何度か落ちた時は、特に原因を今まで追求していなかったのですが、メインブレーカーを起こせば元通りになっていたので、今回も起こそうとしたところ、即座にまたダウンしてしまいます。
何回かやってみますが同じです。
何回やってみてもそうでした。
一瞬頭の中が真っ白になり、次の瞬間、今後に思いを巡らせました。
「これはやばいことになったぞ!」
このままどこかの漏電が復旧しない限り、電気が使えないとするとまず出勤日である明日の朝は問題なく過ごせるのだろうか?
そうなると漏電の調査と修理をどこかに依頼しなければならないし、
したところでいつ復旧の段取りになるかわからないー
そうなれば何より面倒くさすぎてパニックだー!
ということで今度はうんざりした気持ちになり、また考えました。

漏電ブレーカーの落ちる原因を探る

ふと、漏電ブレーカーはメインと個別のスイッチがあるよな?と。
今までそれをイジった事はなかったのですが、個別のスイッチは部屋の場所ごとに存在し、漏電場所さえ落としとけば使えるんじゃないのー?
と思い、暗闇の中スマホのライトを使い配電盤を覗き込みました。
そうするとこのように配置されておりました。

漏電ブレーカー 不具合場所を特定する手順

まず個別ブレーカーのスイッチを全部落とし、それからメインスイッチを起こします。
個別ブレーカースイッチを一つ一つ起こします。
漏電場所が1箇所であればそこでメインブレーカーは落ちるはずです。
そしてそのように左端のスイッチから順番に起こしていきました。
すると
「洗濯機コンセント」のスイッチのどのろでブレーカーは落ちました。
その他のスイッチは全部起こした状態で洗濯機すを落としてメインブレーカーを起こして確認しましたが大丈夫そうです!
とりあえずは「洗濯機用コンセント」のところが漏電の原因ということです。
ここさえダウンさせておけば電気は使えるのだろう、ということでまずはオーケー。
これで電気に不自由する恐怖はなくなった、とひとまず安心して、それからやっとの事トイレで用を足しました。